Studio One Prime (Free)のダウンロードからインストールまでを解説
2018/11/18
フリー作曲ソフトとして間違いなくNO.1であろう「Studio One Prime(Free)」
ただ、ダウンロードの仕方がやや複雑だとの声が挙がっており、インストールする前の段階で諦めてしまう方も多いと聞いています。
今回はそんな方の力になればいいなと思い、ダウンロードからインストールまでの方法を解説しましたのでご覧ください!
スポンサーリンク
ダウンロード方法
⇒Studio One Prime(Free)のダウンロードはこちら(公式サイト)
まずは上記リンクからStudio One Freeのダウンロードページに飛んでください。
1.My PreSonusアカウントの登録
ダウンロードページに飛ぶと、Studio Oneの特徴やら仕様、プロデータなどが書かれており「一体DLリンクはどこなの!?」となってしまいます(笑)
画面左上部にスクロールしてもらうと「Primeの入手方法」という項目に目がいくと思います。
その赤枠で囲った「My PreSonus」というリンクをクリックしてください。
するとこのようなページが表示されるため、赤枠で囲った右部分の「My PreSonusアカウントの作成」を押してください。
苗字、名前、国、メールアドレス、パスワードを入力したら緑の作成ボタンを押してください。
すると仮登録画面に移動します。
赤文字で「アカウントはアクティベートされていません」と書かれている通り、この時点では正規登録を完了していません。
登録したメールアドレス宛にアクティベートのメールが届いているはずなので確認してください。
お使いのメールアドレスの会社にもよりますがYahooメールだと上記のような文が届きます。
「アカウントをアクティベートする□□めにこちらをクリック」というリンクをクリックしてください。
リンク先に飛ぶと、赤文字が消えているはずなのでアクティベートが完了したということになります。
2.インストーラーをダウンロードする
インストーラーをDLする工程は本当に分かりにくく、私自身も非常に困りました。
まず、Studio One Freeの公式ページまで戻ります。(消してしまった方はこちらから飛んでください)
「Primeの入手方法」という内容文の中にある「PreSonus Shop」をクリックしてください。(赤枠で囲った箇所)
するとこのように「Add to cart」ボタンが表れるのでクリックしてください(*無料なので当然料金は発生しません)
「Proceed to Checkout」をクリックするとマイページの「最近の購入履歴」に「Studio One 4 Prime」が加わります。
次に「Studio One 4 Prime」にカーソルを合わせてクリックするとようやくインストーラーのDLページにたどり着きます。
インストーラーのダウンロードには「Windows 32bit版」と「Windows 64bit版」の2つがあります。
お使いのPCのOSによってどちらをダウンロードするか選択してください。
スポンサーリンク
インストール方法
インストーラーのDLが完了したら早速起動します。
「言語」の選択画面が表れるので日本語のままOKをクリックします。
ここでようやくセットアップの開始画面が表示されるので「次へ」を選択してください。
使用契約を呼んだうえで「同意する」をクリックしてください。
インストール先のフォルダの選択を要求されますが、これは「Program Files」に保存しておけばOKでしょう。
自分の分かりやすいフォルダに保存しておくのもアリです。
インストールは5分もかからないうちに終わるはずです。
ご自分のPCにインストールされたことを確認したら「完了」を選択し画面を閉じます。
インストール後~studio One freeの使用まで
インストールが完了するとデスクトップに上記のようなアイコンが作成されているはずです。
こちらをクリックして「Studio One 4 Prime(Free)」を起動します。
まず上記の画面が表示されると思うので、使用許諾契約を読んだうえで「同意する」を選択してください。
次にログインを要求されるので、最初に登録した「PreSonusアカウント」のメールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」をクリックしてください。
これで承認作業は完了し、いつでもStudio One Free版を使用することができるようになりました。
⇒studio one prime(Free)の詳しい使い方と初期設定についてはこちらの記事で詳しく解説しています!
音源のダウンロード
続いてStudio Oneのループ素材やサンプル、音源やプラグインをインストールしていきます。
先ほどの承認作業を終えると、すぐにこのような画面が表示されますのでインストール先を選択し「インストール」ボタンをクリックしてください。
こちらがダウンロード&インストール画面です。
すべてダウンロードし終えるまでにかかる時間はおよそ20~30分ですので他事をして待機していてください。
すべての音源がインストールされると再起動を促す画面が表示されます。
面倒かもしれませんが、ソフトを正常に作動させるためにも再起動をしてください!
再起動をし終えたら、Studio One Freeを起動し「新規ソングを作成」という箇所をクリックしてください。
これでようやく作曲できる準備が整いました!
スポンサーリンク