ドラムの打ち込みでタムのMIDIパターンを作ってみた!【無料配布】
2016/05/15
前回の記事【ドラムの打ち込み】 MIDIパターン作ってみた 【無料配布】では主にビート系の打ち込みを紹介しました。
今回は、ドラムの味付けとして肝心の「タム」のMIDIパターンを作ってみたのでぜひぜひDLしちゃってください!
スポンサーリンク
タムの打ち込みパターン「よくあるやつ編」
曲の出だし&サビ前のあれ
このMP3プレイヤーでいうと0.00~1.00秒の間ですね。
音楽に興味がないという方でも、たぶん一度は耳にしたことのあるフレーズだと思います。
このフレーズから始まる曲もいくつかあり、一番多いのはサビ前のドラムソロとして使われることです。
BPMが遅いバラードやエレクトロ曲に使うと浮いてしまうので、BPMが180以上のロック系に使うことをオススメします。
タムビート1
ほとんどハイハットがタムに入れ替わっただけなので僕は「タムビート」と呼んでいます。
BメロやCメロの曲の哀愁ラインに使われているイメージがありますね。
ただ、これをずっとループさせるには味がないですが、主役のメロディーを引き立たせるための役割を持っていて僕は好みです。
タムビート2
先ほどのタムビート1よりも打ち数を増やしています。
こちらもBパートやCパートによく使われるビートですね。
タムの種類を実際のドラムの数と同等にし、「ハイタム、ミッドタム、ロータム」を交互に鳴らしています。
また、タムの打ち込みで重要なのがミックス時にPANを左右に振ることです。
おそらくどのDAWソフトを使っても、MIDIデータのままだと音が散ってくれません。
タムビート応用
タムビートというよりは一般的な8ビートといったほうがいいかもしれません。
スネアの隙間にタムを盛り込むことで、従来の8ビートに重厚感を加えています。
聴き手を飽きさせないテクニックとして、タムの味付けは効果的だと思います。
また、MIDIをDLしていただければ、この打ち込みデータを少しいじるだけで印象が大きく変わってきます。
初心者の方はぜひ、打ち込みのレパートリーを増やしちゃってください!
タムを交えたソロパート
あるあるのソロですよね?アーティストのライブなんかでもドラム奏者が叩いているのを耳にします。
ただ汎用性は低いのではないかと思います。
バラードに入れるとするならば勇気がいりますし、ロック曲で使うならば完全にドラム主役じゃないときついかと...
まあ、使いづらさとか関係なしに自分の曲にしてしまうところがクリエイターです。
聴き手がびっくりするようなフレーズをアレンジしてみてください!
まとめ&MIDIのダウンロードURL
初心者でDTMを始めた人にとってはタムの打ちこみなど全く分からないかもしれません。
今回は既存曲に溢れているテンプレートフレーズと自分がよく使うフレーズを紹介しましたが、これをそのまま使うもよし、アレンジするもよし、アナタ次第です!
またお気に入りのフレーズが浮かんだら、追記という形で書いていくのでよろしくお願いします。
DLはこちら⇒「http://www1.axfc.net/u/3664168」
スポンサーリンク