• ホーム
  • 自己紹介
  • 初心者向け
  • 楽器の打ち込み
  • MIDI無料配布
  • 機材レビュー
  • アレンジしてみた

ぼべりーの作曲日記

初心者講座あげながら自分のスキルを磨いていく♪

*
  • ホーム
  • 自己紹介
  • 初心者向け
  • 楽器の打ち込み
  • MIDI無料配布
  • 機材レビュー
  • アレンジしてみた

予算3万円以内のDAWおすすめランキング【2018年度版】

2018/11/20   機材レビュー

  「作曲ソフトを購入しようと思っているけど、6~7万は高すぎて手が出 ...

初心者が作曲を始めるために必要なものは「PCだけ」って本当!?

2018/11/19   初心者向け

  作曲の指南サイトでたびたび「PC1台あれば作曲は可能!」という言葉 ...

安いDTMデスクの中でおすすめランキングを作ってみた!

2018/11/18   機材レビュー

  本格的なDTMデスクを買おうとすると、デザインやブランドなどの付加 ...

小室進行のコード一覧とアレンジパターンを4つ解説!

2018/11/12   初心者向け

  小室哲哉さんが多用しているコード進行から名前がついた「小室進行」。 ...

王道進行のアレンジ5パターンを覚えて作曲の幅を広げよう!

2018/11/10   初心者向け

  作曲家の中で「3大進行」と呼ばれている中の1つに「王道進行」があり ...

studio one primeで音が出ない3パターンの解決方法を紹介

2018/11/07   作曲ソフトの使い方

これから作曲を始めよう!と思ったところで、肝心のソフトから音が出ないとイライラし ...

studio one 4 prime【無料版】の使い方を曲作りの手順に沿って解説します!

2018/11/06   作曲ソフトの使い方

  studio one prime(free)を起動したものの、一体 ...

walkbandの使い方が分からない!1曲作るための手順をしっかり解説

2018/11/04   作曲ソフトの使い方

  無料作曲アプリ「Walkband」、音源の質が非常に優れており、操 ...

英語だらけで分からない!REAPERのダウンロード方法と初期設定を解説!

2018/10/30   作曲ソフトの使い方, 初心者向け

  そもそもフリー作曲ソフトのREAPERはアメリカでリリースされてい ...

【Dominoの使い方講座】作曲するための手順とコツを解説!

2018/10/24   作曲ソフトの使い方

音楽を制作するフリーソフトで5本の指に入る「Domino」。 おそらくこの記事は ...

  • B!
  • LINEへ送る
1 2 … 4 Next »
 購読する
  • カテゴリー

    • MIDI無料配布
    • アレンジしてみた
    • ドラム
    • ベース
    • 作曲ソフトの使い方
    • 初心者向け
    • 未分類
    • 楽器の打ち込み
    • 機材レビュー
  • アーカイブ

    • 2018年11月
    • 2018年10月
    • 2016年7月
    • 2016年6月
    • 2016年5月
    • 2015年12月
    • 2015年8月
    • 2015年7月
  • メタ情報

    • ログイン
    • 投稿の RSS
    • コメントの RSS
    • WordPress.org

よく読まれている記事

1
10分で作曲できちゃうカノンコード【SEKAI NO OWARIも使用】

    今回は「これから作曲を始めるぞ!」「始めたいけどコー ...

2
ドラムの打ち込みでビートのMIDIパターン作ってみた 【無料配布】

  前々からドラムの打ち込みの記事をもっと書きたいなあと思っていて、や ...

3
オーケストラ音源「EASTWEST Symphonic Orchestra Silver」 をレビューしてみた!

    今回は2015年の2月頃に購入したオーケストラ音源「 ...

  • 自己紹介

ぼべりーの作曲日記

初心者講座あげながら自分のスキルを磨いていく♪

Copyright© ぼべりーの作曲日記 , 2021 All Rights Reserved.